先日職場の同僚から素麺を頂いたので
需要があるかは別として我が家の素麺の食べ方を 紹介します。
こんな感じの冷やし中華スタイル(ぶっかけ?)
で麺つゆをかけて出しています。
こだわりとかでは全くなくて、洗い物をいかに出さないかを考えた結果この食べ方に落ち着きました。
盛り付け方も最初のうちは冷やし中華のように具材を分けていましたが、どうせ混ぜて食べることになリますからね。
お腹に入れば同じです😋
具材は
※写真が上手く撮れておらず半分暗い笑
•もやし 1袋分
•かいわれ大根 1P
•ロースハム 3枚
•カニカマ 3本
•アジシオ 適量
•ゴマ油 小さじ1
①もやしは湯でこぼして水気を切り、かいわれ大根、細く切ったロースハムとカニカマを全て混ぜ合わせます。
②混ぜ合わせた具材にアジシオを適量振ってゴマ油を合わせナムル風に。
③器に素麺を盛り付けて具材をのせて麺つゆをかけて完成。
娘がまだ小さいときは生のかいわれ大根が辛くて食べれなかったので、もやしと一緒に茹でこぼしていましたが小学校高学年あたりで克服したみたいです。
聞くところによるともやしも電子レンジで加熱 できるとか。(もやしの袋にもそう記載が)
それができればさらに洗い物が減らせると思い、試してみましたが少し匂いが気になったので我が家では茹でこぼしています。
薬味はラー油か柚子胡椒をその日の気分で 使っています。
柚子胡椒はチューブタイプよりも瓶のヤツが気合いの入った辛味で(多分ですが)好みです。
夏の間の素麺はいくらあっても困りませんからね。
まだまだ暑い日が続きそうなので重宝します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。