中卒調理師日記

美味しそうな物を食べたり、作ったり、紹介したり。

娘「ラーメン食べたい」

 

「ラーメン食べたい」

夕飯のリクエストを娘に聞いたときにこう返ってきたら家でラーメンを作ります。

外食すればいいのにと思われるかもしれませんが、自分の住んでる地域はラーメンを食べられるところが少ない、というか無いと言っても過言ではありません。

 

あの『王将』ですら1年ぐらいで撤退してしまう  ような地域なので個人のラーメン店ではなかなか   難しいのか、

開店する⇒数ヶ月後閉店を繰り返しています。

 

こんなラーメン不毛地帯なのでそれなら家でということで2年前ぐらいから作り始めました。

 

まぁ作るといっても何日も骨を煮込んでスープを〜みたいな大がかりなものではなく、スーパーで中華麺と既製品のラーメンスープを買って作るだけなんですけどね😙

(チャーシューだけ作ります)

というわけで早速作っていきましょう。

 

材料

•豚もも肉 500g

(調味液)

•砂糖 大さじ1

•醤油 大さじ5

•ニンニク(チューブ) 3cm

•しょうが(チューブ) 3cm

(漬け込み液)

•水 200cc

•砂糖 10g

•塩 10g

 

①水に対して5%の砂糖と塩を加えた漬け込み液に 豚肉を漬け込む。(今回は7時間ぐらい)

 

②漬け込み液から豚肉を取り出して鍋に移す。豚肉が浸かるぐらいの水を入れ、蓋をして最初は中火、沸騰したら蓋を外して弱火で90分程度煮る。

 

③煮込み終わったら豚肉を取り出してまな板の上で粗熱をとる。

 

④砂糖、醤油、ニンニク、しょうがを合わせて   調味液を作りジップロックに移しておく。

 

⑤豚肉の粗熱が取れたら3等分に切ってジップロックに入れて味を染み込ませる。

 

味が染みたら必要な分だけ箸で取り出して食べやすい大きさに切ります。(今日は左側1/3を使用)

残りはそのまま冷凍庫で保存しておき、      使いたいときに使います。

今回のようにラーメンのトッピングや、炒飯に入れたり、目玉焼きと一緒に焼くのも良いですね。

 

ここまでくれば後はラーメンを作るだけ。

使うのはコチラ

北海道のメーカーさんらしいです。

https://www.kikusui-ltd.co.jp/

麺はコシがあって歯ざわりも良く、値段も安いのでよく買ってます。

スープは豚骨、醤油、味噌しか見たことありませんでしたが、HPを見ると他にも色々種類があるみたいですね。

見かけたら他の味も試してみたいな〜。

 

今回は味噌なので野菜も欲しいところ。

食べやすい大きさに切ったキャベツともやしをサッと洗ってレンジ調理機に移して加熱。

 

鍋にお湯を沸かして麺を茹で、その間に丼にスープを準備しておきます。

麺が茹であがったら湯切りして丼に盛り付け、   トッピングを乗せたら完成。

※煮卵は豚肉の煮汁に砂糖と醤油を加えて作りました。途中から慌てて作ったので少し失敗しましたが上手く隠せて良かったです🤣

 

チャーシューは脂身の少ないもも肉を使っていますが、しっとり柔らかく味もよく染みて良い感じ。

少し厚めに切ると食べ応えもあるので、こういう調整が出来るのは家ラーメンならではですね。

 

実質ラーメン一杯分くらいの金額で作れるので節約レシピでもあります。

最近はラーメンも高くなりましたので🥲

 

娘も喜んでくれたし、休みの日にのんびり料理をするのもたまにはいいですね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。