中卒調理師日記

美味しそうな物を食べたり、作ったり、紹介したり。

お気に入りの千切り大根

 

前回の記事で触れた我が家の乾物たち。

今回はその中でお気に入りの千切り大根に注目🧐

個人的なお気に入りポイントとレシピを     紹介していますので参考にしていただければ   と思います。

 

お気に入りポイントは2点

•使いやすい

•食物繊維が豊富

 

順番に解説します。

使いやすい

クセがなく食感がいいので、例えば

胡瓜×人参×ツナ缶×柚子ドレッシングでサラダに

 

うす揚げ×人参×胡麻×ゴマ油できんぴら風に

こんな感じでいろんな料理に使えます。

下処理も水で戻すだけなのでとても簡単😃

買い置きがあれば、もう1品欲しいな〜と思ったときにすぐ使えるので便利です。

 

食物繊維が豊富

食物繊維の1日あたりの推奨量は

だいたい18〜20g

仮にこの量をすべてキャベツで賄おうとすると   (さすがにいないと思いますが💦)        1キロ以上食べなきゃいけない計算に🤔

美味しいけどね、キャベツ。

でもそれだけの量を食べるのは大変です😅

 

キャベツの食物繊維の量は 1.8g/100g

水で戻した千切り大根の食物繊維の量は 3.7g/100g

比較すると約2倍の差があることがわかります。   バランスのいい食事は、いろんな食材から栄養を  とれる献立が望ましいとされているので、効率よく栄養がとれる食材は重宝しますね。

 

お気に入りの理由は以上。

使いやすくて食物繊維がとれる千切り大根は   副菜にピッタリ👍

見かけたら一度使ってみるのはいかがでしょうか。

最後に今回の記事で使用したレシピを紹介して  終わります。

 

千切り大根の柚子風味サラダ

材料

•千切り大根 20g

•胡瓜 1本(120g)

•人参 50g

•ツナ缶 1缶(70g)

•市販の柚子ドレッシング 大さじ3

 

①千切り大根を水につけて戻す。その間に胡瓜と  人参を千切り大根と同じぐらいの太さに     切っておく。

 

②胡瓜の水分を抜くためにひとつまみの塩を振る。鍋にお湯を沸かし、水で戻した千切り大根と人参をさっと茹でこぼす。

 

③茹でこぼした千切り大根と人参、水抜きした胡瓜を軽く絞ってボウルに移す。ツナ缶も汁気を切って他の材料と合わせる。

 

④材料をすべてボウルに移したら柚子ドレッシングを加えてよく混ぜる。

 

⑤保存容器に移して完成。

材料費 ¥270

エネルギー 184.9kcal

 

千切り大根のきんぴら風

材料

•千切り大根 20g

•うす揚げ 30g 

•人参 50g

•和風だし(顆粒) 小さじ0.5 

•砂糖 小さじ2

•醤油 大さじ2

•ごま 小さじ1

•ごま油 小さじ1

 

①千切り大根を水につけて戻す。その間に人参を  千切り大根と同じ太さに切っておく。

 

②沸かしたお湯をうす揚げにかけて油抜きする。  油抜きが終わったら他の材料と同じ太さに切る。

 

③フライパンに水で戻した千切り大根と人参、   うす揚げを入れ水を80〜100ccほど加える。

 

④火をつけて砂糖、醤油、和風だしを加えて全体によくなじませながら煮詰めていく。

 

⑤材料に火が通るまで煮詰めたら、         少し冷ました後にごまとごま油を加えて     よくなじませ、保存容器に移して完成。

材料費 ¥177

エネルギー 219.4kcal

 

参考になれば嬉しいです😊

最後まで読んでいただきありがとうございます。